就職活動に皆さんはどんなイメージを持っていますか?
スーツ、ネクタイ、黒髪、履き慣れないビジネスシューズ、パンプス。
説明会やES締切、選考でスケジュールが埋まって忙しい毎日。
多くの情報があふれる中で生じる、迷いや緊張や不安。
私が、自己分析のアドバイスを始めよう!と思ったのは、2008年。
就職活動が上手くいかなくて、暗くてしんどそうな顔をしている学生さんをたくさん見たことがきっかけでした。
ひとりずつゆっくり話を聞いてみると、学生時代にたくさん良い経験をされていました。
でも「リーダーじゃなかったし」「計画的じゃないし」「留学もしてないし」「話も上手くないし」と、
世間一般の「枠」のようなものにとらわれて、自分の良さが見えず、選考に落ちたのが続いたこともあり自信をなくしていたのです。
「本当にもったいない!」
「ひとりひとり、絶対に、それぞれの良いところがある!」
「自分のことを真剣に考える良い機会の就職活動、前向きに、楽しく取り組めたらいいのに!」
そのときに感じた思いは、いまも変わっていません。
ひとりでも多くの学生さんが、自分のことを知って、楽しく就職活動を送れるように支援しています。
軸ラボでできるのは、皆さんが「自分を知る」お手伝いです。
自分の「軸」の「研究所=ラボ」で、「軸ラボ」です。
軸ラボでは、就職活動の要素である
1.自分のことをきちんと知って
2.自分に合う企業を探して
3.企業に伝わるように伝える
上記の 1.自分のことをきちんと知って の部分をお手伝いしています。
いわゆる「自己分析」のお手伝いですが、ESや面接に使う「ネタ探し」ではありません。
小さいころに好きだった遊びや習い事、幼稚園、小学校、中学校の頃の自分。
過去20年分の「自分史」を掘り下げることで、自分のことを棚卸ししていきます。
すると、「目立ちたがり」「カンペキじゃないと気がすまない」「少人数のほうが落ち着く」など、
自分をゆるやかに貫く「軸」が見えてきます。
過去の小さなエピソードたちの共通点。
それは、「強み」や「習慣」や「価値観」、「イキイキできる環境」だったりします。
「自分の歴史から自分の軸を知る」というのは、慣れ親しんだエピソードの中から、自分が心から納得できる自分を理解し、安心して、自信を持って、効率的に、就職活動に臨むための自己分析です。
ひとりひとりが違うから、マンツーマンの形式をとっています。
20年の歴史を一緒に棚卸しするから、約4時間の所要時間を設けています。
お互い集中して取り組みたいから、1回完結にしています。
自己分析アドバイスに特化するために、企業研究、ESや面接対策は行っていません(今のところ)。
自分に合う企業にエントリーするにも、
エントリーシートで自己PRや志望動機を書くにも、
面接で説得力のある回答をするにも、
複数の内定から自分に合う企業を選ぶにも、
自己分析はすべての基礎になる、と思っています。
もちろん、社会人になってから、色んなことを乗り越えていくのにも自己分析は役立ちます。
自己分析の方法がわからない、就職活動がどうも上手くいかないな、と感じている人に、オススメです。
「自己分析アドバイス」に特化して、みなさまの就職活動の支援をしています。履歴書やエントリーシートを作成するにも、面接で自分を伝えるにも、企業を選ぶにも、まずは「自分自身を知る」ことが大切。自己分析がすべての基礎になるからです。 続きはこちら⇒
軸ラボのマンツーマン自己分析アドバイスでは、自分の過去の経験を整理することで、課題解決や将来設計に役立てることができます。